PCを再インストールしたり、職場のPCのセットアップ時に、毎回ジャンプリストを増やす情報を探しているような気がする。。。。

まとまった情報が記載されていないので、ここに忘備録として残しておくことにします。


レジストリエディタを開く

  1. スタートボタン押下
  2. 「regedit」と入力しEnterキー押下

指定のキーを開く

メニュー直下に下記をコピペし、Enterキー押下

コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced

変数を新規追加する

  1. メニューバー[編集]→[新規]→[DWORD(32ビット)値]を選択
  2. 下記の3つの変数を作成し、値を「40」と入力しEnter押下
    JumpListItems_Maximum
    Start_JumpListItems
    EnableXamlJumpView

Explorerの動作確認

この時点で再起動しなくても動作が確認できます。

タスクバーの「エクスプローラー」を右クリックすると、64個増えている。

しかしExcelやWordなどのOffice製品は増えていない。

Excelのジャンプリストを増やす

ExcelやWordなどOfficeはオプションを変更する。

  1. Excelを白紙で起動する
  2. [ファイル]→[オプション]を選ぶ
  3. 左ペインで[詳細設定]を選ぶ
  4. ページの真ん中くらいの下記項目を「40」にする ※40がMAXと思われる
    最近使ったブックの一覧に表示するブックの数

Excelでは39個、Wordでは40個が表示されました。

ただ単に、Excelの当該設定がバグで有効になっておらず、値を変更することで設定が反映されたような動きにも見えます。

その後、値を「50」や「20」にしても変更されないので、40個あたりが限界なのではないかと思われる。再起動が必要なのか?それともバグで値を反映できないのか?詳細は不明です。

Excelは既存バグを放置し続けて機能追加のバージョンアップしていくようなので、いい加減、右クリックあら読み取り専用で開けないとかの不具合も修正してほしいですね。。。

About The Author

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA