
ExcelファイルをShift+右クリックで[読み取り専用で開く]を選んでも読み取り専用になりません。
軽く15年以上はこのバグが修正されていません。
毎回PCセットアップ時にWeb検索しているので、忘備録としてメモしておく。
レジストリのExcel関連キーを編集する
下記キーの既定値を変更する。※変更後は再起動は不要ですぐに動作確認が可能です。
コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.12\shell\OpenAsReadOnly\command
コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.8\shell\OpenAsReadOnly\command
コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.SheetMacroEnabled.12\shell\OpenAsReadOnly\command
変更前:(既定)
"C:\Program Files\Microsoft Office\Root\Office16\EXCEL.EXE" /h "%1"
変更後:(既定)
"C:\Program Files\Microsoft Office\Root\Office16\EXCEL.EXE" /r "%1"

Shiftキーを不要にして単なる右クリックのメニューに表示させたい
ちなみに上記キーの1つ親のキー(OpenAsReadOnly)に[Extended]という値が空の変数があります。
これはShiftキー押下時を意味するので、この変数を削除することで、Shiftキーを押さなくても、右クリックだけで[読み取り専用で開く]が表示されるようになります。
※そもそもWindows11では従来のコンテキストメニュー自体が、Shiftキーを押しながら右クリックしないと表示されないので、そのままではあまり意味がないかもしれません。Windows11の右クリックの挙動を、従来のコンテキストメニューを表示するように変更してから上記をすれば意味が出てくるでしょう。
デフォルトを[開く]から[読み取り専用で開く]に変更したい
ちなみに上記キーの2つ親のキー(shell)の既定値が「Open」になっています。
これを「OpenAsReadOnly」に変更することで、ダブルクリックで開く際の挙動が、[開く]から[読み取り専用で開く]に変更になります。
補足:Word、PowerPointは仕組み上[読み取り専用で開く]が使えない?
Excelはアプリケーション側で読み取り専用か編集可能かを判断してファイルの扱い方を切り替えることが出来ます。
Word、PowerPointはファイルに読み取り専用か編集可能かのデータを付与する仕組みのようなので、そもそも使えません。
ですので、Excelと同様のキーと値がありますが、同じように変更しても意味がないと思われます。
いっそのこと[OpenAsReadOnly]キーを削除しまっても良いかもしれません。